耐震対策はどうされてますか?
どこのメーカーさんもこぞって耐震や免震に力をいれておられますよね。その販売されている方達は自分のところの家が一番強いと言っていますが、実はどこが強いのかわかっていないのですよ。
この耐震対策っていうのは、何年くらいを目標に考えているかわかりますか? 実は、建築の法律上では、申請時。
つまり完成したときの強度なんです。構造体に集成材や構造用合板は、新築時は強いですが、化学接着剤で貼り合わされたものですと、接着剤の寿命が約30年ですから、耐震強度は年数が経てばどうなるか想像がつきますよね?
また免震ゴムもゴムが年々硬化していき、これも同じです。しいては、国土交通省が率先してやった長期優良住宅の耐震実験では、補強をしたほうが先に倒壊したという事実もあります。
無添加住宅の本部は兵庫県にあり、阪神大震災のど真ん中に位置していましたが倒壊はありません。
しかし、それから教訓したものは、建物は壊れなくても地面が斜めになることや東日本大震災でお分かりのように津波また火事になることさえもあります。
地震と火災とで年間の死亡された方を比較すると、火災のほうが圧倒的に多いことがわかります。どうして、どこのメーカーも室内からの火災に強いと言えないかわかりますよね?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |