米糊・にかわ

役に立つカモ?「お米のお話」No.1

こんにちは!熊谷市不動産、無添加住宅代理店 サカエホームプラスの清水です。

今日はまさしく梅雨の晴れ間といった天気ですね。風が少し強いせいか、日陰に入ると結構涼しく感じます。

さて、今回はお米の話をしてみたいと思います。私がこれからお話しするのは食べるほうのお米のお話しですが、実は無添加住宅でもお米が使われてることを知ってますか?このウェブサイトのどこかに書いてありますよ!探してみてください(笑)

 

 

 

お米の種類ってどんなのがあるの?

 

皆さんがお米の種類と言われて思い出すのは「コシヒカリ」とか「あきたこまち」などといった名前ですよね。でも日本には他にもたくさんお米の品種があるのはご存知ですか?例えば最近だと「森のくまさん」や「つや姫」、「ゆめぴりか」あたりが有名になりつつあるのかなと思います。基本的には作られた品種と県が密接に関わっています。「森のくまさん」なら熊本、「つや姫」なら山形、「ゆめぴりか」なら北海道といった具合です。ただ、先述のコシヒカリは特に人気の銘柄なので、いろいろな場所で作られているなんてことも往往にしてあります。

 

ここまで挙げてきたお米の銘柄は「ご飯」として食べることを前提に作られていて、総称すると「うるち米」といいます。そして食べるお米として分類される大きなくくりのもう一方が、皆さんもご存知の「もち米」というものです。どうやって分類をしているかというと、アミロースというお米の成分の分量によって分類されています。ざっくりいうと、粘り気の強さの違いと思って問題ないでしょう(大雑把ですみません)

食べるお米としてはこの2分類となりますが、他にも日本酒用の「酒米」や家畜などの餌になる「飼料米」なんていうのもあります。余談ですが酒米をうるち米のよう炊いて食べたことがあるのですが、美味しくなかった・・・・です^^;でも日本酒は美味しいよ(笑)

 

「分搗き(ぶづき)」って知ってますか?

 

たぶん皆さん「玄米」は知っていると思います。玄米は白米より栄養素が多いので、健康食として有名ですよね。精米する前の状態のお米のことです。そしてその玄米を白米にするために玄米の粒の周りを削るのですが、この削る深さを「分搗き」といいます。

白米であれば通常は「10分搗き」となるのですが(逆に玄米は0分搗き)、先ほども言ったように玄米には栄養素が多く含まれていますので、その成分を削ってしまうのは何か勿体無いですよね。でも完全な玄米ではちょっと食べにくい…ということで、「3分搗き」や「5分搗き」といった、ある程度周りを残した精米方法があります。玄米よりは食べやすく、白米より栄養素が多い状態です。

スーパーではあまりこのようなお米を売っているところを見た事がないのですが、街のお米屋さんや自動精米機であれば対応できますので、もし興味があればやってみてくださいね。

 

お米の炊き方、ちゃんとしてる?

 

きっとドキッとした人も多いはず(笑)それぐらいお米の炊き方っていろいろな事が言われていたりします。

実際の写真が無くて申し訳ないのですが、気をつけて欲しいことを書いてみます。

 

お米は重さで量るのが理想だよ!

→計量カップで量ることが多いと思いますが、計量カップではその時の入れ方で分量が結構変わってくるので注意です。

 

お米を洗うときは最初にさらっと洗って、すぐに洗った水を流してね!

→昔は精米技術のレベルが低かったため、お米をゴシゴシ洗っていましたが、今はほとんど必要ありません。お米についた汚れを取るようなイメージで大丈夫です。逆にゴシゴシ洗ってしまうとお米が割れたりして旨味成分が溶け出してしまいます。

 

洗った後のお米をざるなどに上げて水を切る必要ないよ!

→洗った後にお米を乾燥させるとお米が割れてしまいます。そうするとお米を炊いた時にべちゃべちゃなお米になってしまいます。

 

お米を水に浸す時間は必要だからね!

→気温によって浸水時間を変えるのが理想です。夏は30分ぐらい、冬は2時間ぐらいですね。厳密にはお米の品種やその年の出来具合によって違うのですが、だいたい60分ぐらいを目安にしておけば良いかと思います。

 

炊飯器の汚れはちゃんと落としてね!

→ご飯がなんか臭う…なんて経験ありませんか?一概に原因は言えないのですが、炊飯器の汚れ、特に蓋の汚れが原因なんてことが多かったりするので、気をつけてみてください。

 

保温はせいぜい6時間までにしてね!

→これもご飯が臭う原因になりますし、変色にもつながります。長時間置いておくならば、冷凍するようにしてください。もちろんすぐ食べるのが理想です。

 

 

こんな感じでしょうか。

まだ他にも無洗米の事とか農薬のこととか書きたかったのですが、長くなってきたのでまた来週にしておきます(笑)

ここまでお付き合い、ありがとうございました!

 

清水

2018年6月22日清水健司
カテゴリー:米糊・にかわタグ:, , , , , , ,